« 嵐絞りのストールとマスク | トップページ | 浴衣生地を縦に使って作った折りたたみマスク »

2020年4月12日 (日)

同じ折り方でもひだの開き方で形が微妙に変わる?

毎日マスクは必要なので、いろいろたたんでみました。

有松の雪花絞り、50㎝四方の薄い綿ローンのハンカチです。大柄なので、たたみ方で柄の出方が変わります!今回は生地をバイアスに使っています。

20200410-143337 20200410-143420 20200410-144158

20200411-131833 20200411-132745柿渋の嵐絞り

嵐絞りのストールと同じ生地です。生地をバイアスに使って、斜めの嵐絞りを縦じまにしました!

 

  20200405-06334620200405-063449 最初はこんな風に折りたたんだ生地の両端を思いきり広げてあごの下を包むようにしていました。

あごをすっぽりと首の付け根まで包み込んでくれるのでとても暖かいですが、ここまですると首の後ろも何とかしないとバランスが取れないように思いました。

 

20200410-14361420200410-143745 こちらは閉じて生地の端があごの下に少し出るように変えてみました。

20200405-085409折りたたんだ生地の両端を全部マスクの中に入れ込みました。

やっぱり生地の両端が出ないようにマスクの中に普通に納めてみました。シンプルでいいかとも思ったので。マスクの中が分厚くなりすぎかな?折り返した生地の端をマスクの下に少し出すデザインよりかえって形が崩れやすかったです。

やっぱり生地の両端を自然に出す方がいいかも?

« 嵐絞りのストールとマスク | トップページ | 浴衣生地を縦に使って作った折りたたみマスク »

縫わない折りたたみマスクの実験」カテゴリの記事

フォト

せみのはねの雪花絞り

  • 20250407-1151
     染めるたびに少しづつ違ってしまって狙った通りに染めるのが難しい雪花絞り。 いつか理想の雪花絞りを染めることを夢見て、雪花絞りの染色の記録を撮り続けています。

天然染料、草木染め

無料ブログはココログ