生地をバイアスに使った折りたたみ立体マスク 違う方法考えました!
前回考えたバイアスの折りたたみマスクは薄くて小さめの生地でないとうまくいかないので、新しい方法を考えました。
生地が幾重にも重なってふかふかした暖かなマスクになりました。これだけ贅沢に良質な生地を重ねることが出来るのは折りたたみマスクならではです。
毎回使うたびに畳み直さなければならない面倒くささはありますが、拡げて洗えるので清潔に保てそうです。
マスクのひもは1本では物足りなく感じたので、左右それぞれ2本使いました。少し長めのひもを1度ひねって交差させて装着します。
紐もデザインのアクセントになります!
生地がバイアスなので装着するともっと縦に伸びた感じになります。
綿ローンの薄手のハンカチで作るときれいですが、浴衣や手ぬぐいの生地ではきれいな曲線が作れずうまくいきませんでした。
« 折りたたみ立体マスク 縦地とバイアス地の比較 | トップページ | 嵐絞りのストールとマスク »
「縫わない折りたたみマスクの実験」カテゴリの記事
- 厚地の知多木綿で作る立体マスク(2021.04.10)
- 再び冬のマスク 知多木綿の雪花絞りで(2021.01.17)
- 麻崑スラブ浴衣地の夏マスク 製作手順(2020.07.04)
- 夏のマスク(2020.05.20)
- 柿渋地色の雪花絞りマスク ピンで留めて簡単に立体的な形に!(2020.05.12)