続 縫わない立体マスク 生地をバイアスに使って
ほかにも縫わないで出来るマスクを試みている人はいないだろうかと思って”縫わないマスク”の画像検索してみました。
ずいぶんたくさん出てきて、やっぱりみんな工夫して楽しんでいるんだと思ってうれしくなりました。
その中でも特に目に留まったのがハンカチををバイアスに使う方法。
そうか!バイアスにすれば生地に伸縮性が出るので、より顔にフィットするマスクが出来そうだ!
前回の折りたたみマスクを斜めにたたみ直すことで改良を試みました。
薄地の知多木綿、ストール用の綿麻生地を藍染めにして作ってみました!生地はだいたい40㎝四方です。
生地をバイアスに使った折りたたみマスク制作手順
折りたたんだ生地の両端が三角に飛び出してあごの下に回り込むような形になります。
長方形ではなく台形に畳むことで、目の下の方は狭く、あごの方は全体を包み込むような形で、装着します。
自分のサイズに合わせてたたむことが出来るので、ダブダブせずに顔にフィットするマスクになります。洗うときは拡げられるので、比較的 清潔に保てるのではないでしょうか?
たたんで生地が何枚も重なるので、暖かくて市販の使い捨てマスクより肌ざわりは良かった。布団にもぐっているような心地よい感触です!
« 縫わないで出来る!簡単ハンカチマスク 花粉症対策に | トップページ | 折りたたみマスク ストールとおそろいの知多木綿麻崑生地で染めました! »
「縫わない折りたたみマスクの実験」カテゴリの記事
- 厚地の知多木綿で作る立体マスク(2021.04.10)
- 再び冬のマスク 知多木綿の雪花絞りで(2021.01.17)
- 麻崑スラブ浴衣地の夏マスク 製作手順(2020.07.04)
- 夏のマスク(2020.05.20)
- 柿渋地色の雪花絞りマスク ピンで留めて簡単に立体的な形に!(2020.05.12)