折りたたみ立体マスク 縦地とバイアス地の比較
知多木綿のストール用の薄地生地を使って、縦地に使った場合とバイアスに使った場合とを比較してみました。
大体同じたたみかたですが、バイアスの方が伸縮性があるので、より曲線的な形が作れます。
ひだを倒す方向をどちらにするか迷っていたのですが、縦地の場合は上向き、バイアス地の場合は下向きが収まりが良いようです。
生地が交差する部分をジャンボクリップで止めると形が安定して崩れなくなりました。クリップの部分は別布を当てて使います。
初めは市販の使い捨てマスクのようにワイヤーを入れてみたりしたのですが、ワイヤーを入れてしまうとマスクを外した時 半分に畳めなくなって不便に感じました。
クリップで止めるとマスクのひもを強めに引っ張っても形が崩れないので、鼻とマスクの間に隙間が出来なくなり、ワイヤーは必要なくなりました。
« 折りたたみマスク ストールとおそろいの知多木綿麻崑生地で染めました! | トップページ | 生地をバイアスに使った折りたたみ立体マスク 違う方法考えました! »
「縫わない折りたたみマスクの実験」カテゴリの記事
- 厚地の知多木綿で作る立体マスク(2021.04.10)
- 再び冬のマスク 知多木綿の雪花絞りで(2021.01.17)
- 麻崑スラブ浴衣地の夏マスク 製作手順(2020.07.04)
- 夏のマスク(2020.05.20)
- 柿渋地色の雪花絞りマスク ピンで留めて簡単に立体的な形に!(2020.05.12)