« 雪花絞りのワンピース | トップページ | 地色をグラデーションに染めた抜染の雪花絞り »

2016年4月23日 (土)

夏以外に着たい雪花絞り着物のコーディネート片身替わり仕立て

Dsc_5684_382x640_2



Dsc_56791_3
肩身替わり仕立ての雪花絞り着物、今まで何度かコーディネートを試みてみたものの、なんとなく、ぴったりと合う帯が見つからなくてぴんとこない。

こういう場合帯揚げを帯の上に出すことで新たな変化をつけることは出来ないだろうかと考えた。帯ほどがさばらないし、洋服のストールでも代用できる。

今回選んだ帯はアンティークの少し渋めの朱色の帯、未使用なのか?ぜんぜん折り目が付いていない。どんな結び方をしていたんだろう?

少ない知識を総動員して、自己流に考えてみる。基本はカルタ結びがベースですが、これは半幅帯ではなし、縦半分に折りたたんで、普通のカルタ結びにしてもかっこうがつかない。

お太鼓は嫌いだし帯枕は使いたくない!今回もストールの帯揚げは後ろで結び目を作って、そのボリュームを帯枕代わりにする。

帯の結び方はカルタ結びとふくらすずめ?のあいのこみたいな結び方、これで結構様になったんじゃないかと思う。

色味としては、帯の朱色だけより帯揚げストールの黄色味の無いピンク系の色が入ったほうが、豊かな感じがする。

帯締めはムラ染めの皮ひも、半衿は正絹の鹿の子絞りの端切れ、帯揚げストールは嵐絞り、帯以外は絞り尽くしのコーディネートです。

もちろん夏ではなくて、気候の良い時期に着たい雪花絞り着物のコーディネートです。

20160508_1349382_500x484

« 雪花絞りのワンピース | トップページ | 地色をグラデーションに染めた抜染の雪花絞り »

雪花絞りの浴衣と単衣着物」カテゴリの記事

コメント

お返事遅くなってすみません。
有松でも廃れかかっていた雪花絞りがここ数年の間に浴衣の柄として復活してから、雪花絞り=夏浴衣という固定観念でみられるようになりましたが、もともとは男の野良着だったり、子供の普段着として使われることが多かったようで、決して高貴な人が着るものではありませんでした。
コーマ綿の浴衣は透け間がないので肌襦袢に1枚で着るなら涼しいですが、半衿をつけて夏着物としてきると暑苦しいです。
白生地の定番の雪花絞りは確かに浴衣にしか見えませんが、地色を染めたり、抜染技法と併用した雪花絞りは、むしろ浴衣らしい色目ではありません。固定観念で見ずに、自分の感性を信じればよいと思います。
着物の価値観は今変わりつつあるように思います。格式高い伝統として着物を敷居の高いものにしておきたいふるい感覚の呉服業界の人と、カジュアルファッションとして格式など気にせず、気楽に楽しみたい人との間で、価値観の対立が起きているのを面白く傍観しています。

昭和30年代ごろはおしめとしてのイメージが定着していた雪花絞りが、数年前から高級浴衣という固定観念で見られるようになりました。最近は白地に定番の雪花絞りもインパクトが無くなりつつあり、抜染技法など、新たな雪花絞りも試みられています。いずれ雪花絞り=夏という固定観念も崩れていくだろうと私は思ってみています。

呉服業界では、ちょっとはやった雪花絞り浴衣ですが、ほとんどの人は雪花絞りなど知りません。雪花絞りを知らない人たちの中に雪花絞りの着物を着ていけば、夏でなくても見咎められることはありません。

初めまして。突然失礼します。
雪花絞りの反物で木綿の単衣を仕立ててもらいたいと思っているのです。ですが周りの人たちに、雪花絞りは浴衣にしか見えない。木綿だし、昼間は着られない。着ていけるのはせいぜい居酒屋かコンビニだと言われて悲しくなりました。
そんなことはありませんよね?私としては映画館やカフェ、ショッピング等したいです。広衿の単衣として仕立ててもらい、長襦袢、帯揚げ帯締め、足袋を合わせるつもりです。
せみのはねさんは、雪花絞りの単衣を着て昼間にあちこちお出掛けしますか?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏以外に着たい雪花絞り着物のコーディネート片身替わり仕立て:

« 雪花絞りのワンピース | トップページ | 地色をグラデーションに染めた抜染の雪花絞り »

フォト

せみのはねの雪花絞り

  • 20250407-1151
     染めるたびに少しづつ違ってしまって狙った通りに染めるのが難しい雪花絞り。 いつか理想の雪花絞りを染めることを夢見て、雪花絞りの染色の記録を撮り続けています。

天然染料、草木染め

無料ブログはココログ