半衿代わりにストールを使ってみました
硬い衿芯を入れてしまうとあまり着心地が良くないし夏は暑苦しい。とはいっても肌じゅばんに直接浴衣だと衿が汚れそうな気がするし・・・・半衿などその都度着物に合わせていちいち縫いつけ直すのも面倒だ。
いっそのことストールを半衿の代わりに使ってみたらどうだろう。
じつはPinterestで、古い着物姿の写真資料を集めているうちに、絞りの着物の衿なのか?上の着物の衿の下からストールのように薄く柔らかく見える絞りの生地がのぞいている芸者の写真を発見した。
着物の衿なのかどうなのか?古い写真が不鮮明で良くわからないけれど、衿芯など入れてなさそうだしストールだっていいじゃない!
裾よけのひもにストールをはさみこんで形を整えて出来あがり!?ストールは後ろで1回ねじるとうまく衿の形になじむ。
ストールは薄手の透け感のあるシルクジョーゼット、久々にオーソドックスな藍染めの嵐絞りで染めました。帯揚げに使ったストールもおそろいの嵐絞りですが、こちらは木綿の平織りの少しぼってりとした生地です。
« 片身変わり仕立ての雪花絞り着物 仕立てていただきました | トップページ | 2015有松絞り祭り »
「雪花絞りの浴衣と単衣着物」カテゴリの記事
- 地色をグラデーションに染めた抜染雪花絞り、2通りの柄合わせ(2017.09.07)
- 地色をグラデーションに染めた抜染雪花絞り反物の仕立てと柄合わせ(2017.02.16)
- 地色をグラデーションに染めた抜染雪花絞り反物の柄合わせは?(2016.08.22)
- 地色をグラデーションに染めた抜染雪花絞り反物の仮着装(2016.06.18)
- 夏以外に着たい雪花絞り着物のコーディネート片身替わり仕立て(2016.04.23)
「雪花絞り」カテゴリの記事
- 巻きスカートのベルトを反幅帯のように結んでみました。(2022.05.26)
- 知多木綿 雪花絞り反物の巻きスカート2(2022.02.18)
- 知多木綿雪花絞り 浴衣地1/2反で作る直線裁ちの巻きスカート(2022.02.13)
- スレン染料茶色の雪花絞り(2021.08.02)
- 夏のマスク(2020.05.20)
コメント