2015/2月 雪花絞りの草木染スカート
2種類の雪花絞りの生地を組み合わせてギャザースカートを作りながら思いました。雪花絞りの着物を作る時も全部同じ生地で仕てるのではなくて、左右で違う生地を組み合わせてつくったらどうだろうか?と・・・・6mづつ染めてもいいし。そうすると小柄も染めやすくなるので、大柄と小柄を組み合わせてもいい。
今度仕立てる時はと思いながら延び延びになってしまっています。寸法もアンテイーク着物のように小さめに仕立てて、着物が日常着だった時代の人のようにゆったりと曲線的に、そして動きやすいように着てみたい!そんなふうにあれこれ考えながらなかなか進まないでいます。
最近ピンタレストで昔の着物姿を捜しながら、いろいろイメージしてはいるのですが・・・・ぼろぼろの元の生地がどれだかわからないぐらいつぎはぎをした木綿着物に心を惹かれます。
« エンジュ地色の雪花絞り反物の染色 | トップページ | 片身変わり仕立ての雪花絞り木綿着物 仮着装 »
「雪花絞り」カテゴリの記事
- 巻きスカートのベルトを反幅帯のように結んでみました。(2022.05.26)
- 知多木綿 雪花絞り反物の巻きスカート2(2022.02.18)
- 知多木綿雪花絞り 浴衣地1/2反で作る直線裁ちの巻きスカート(2022.02.13)
- スレン染料茶色の雪花絞り(2021.08.02)
- 夏のマスク(2020.05.20)
コメント