«  藍と柿渋の重ねで染めるシルバーグレーのシルクストール | トップページ | 続和歌山県の貴志川線とたま駅長 »

2012年5月 2日 (水)

和歌山県の貴志川線とたま駅長

 3月から毎週末、立て続けに出展していた屋外のクラフトフェア。やっと一段落でゴールデンウイーク後半は久し振りの休みです。

 おかげでテントの設営には かなり慣れましたが、体力的にはかなりきつかった。なんだか意識もうろうとしてしまいそうでしたが、面白いこともたくさんありました。

 特に印象に残ったのが和歌山県の貴志川線。
 三毛猫のたま駅長で有名なローカル線とかで、テレビで見たことも有ったような気がしたので、好奇心をそそられ参加を決めました。 それが、貴志川線の沿線で行われているイベントの一つ、四季の郷公園タケノコ祭りとクラフトフェア。

  その時乗車した三毛猫駅長のたま電車が忘れられません。 オモチャ電車、イチゴ電車もあって全部乗ることが出来ました。 

 赤と白を基調にした美しいデザイン、内装が凝っているのにはびっくりしまた。

 その中でも たま電の猫尽くしの凝りようにはたまげて思わず笑ってしまいました。
 車内の蛍光灯まで猫の形になっていました。
 

201204131240

 壁紙には様々な姿態のねこが描かれていた。猫の特徴を良くとらえていてかわいらしく生き生きしていた。

201204131230
 たま電の車内の様子です。美しい赤を基調にした温かみのあるデザイン、柔らかさとぬくもりを感じさせる木もふんだんに使われていました。

 床は凝りに凝った寄木細工、市松模様に縞模様、そしてにゃんと、猫の足型まで寄木でした。この足型は、たま電にしかなくとてもかわいかったのですが、写真に撮りそこなってしまって残念

図書館みたいな本棚や、飾り棚まで有って、レトロで懐かしい雰囲気を醸し出していました。

201204140746_6 201204141825_10

 座席シートもカラフルでとてもきれい イチゴ電車はイチゴ柄のデザインがかわいかった。 

 下ははおもちゃ電車の座席。

 何やら動物のような形。猫電車はもっと凝っていて面白かったんだけど、写真撮りそこなっちゃった。

  201204150741_3

 電車が走り出すと、おとぎの国にいざなうような和音階のメロデイーが流れて車内放送、楽しい旅の始まりだ。

                                      

 

 

 


 





 

 

«  藍と柿渋の重ねで染めるシルバーグレーのシルクストール | トップページ | 続和歌山県の貴志川線とたま駅長 »

展示会 イベント・クラフトフェアの旅」カテゴリの記事

コメント

 コメントありがとうございます。常滑クラフトフェアでは雪花絞りに目をとめていただいてありがとうございます。
 6月の有松絞り祭りには、雪花絞りのスカートも出品するつもりでいます。またその時見ていただけると嬉しいです。
 中浜商店脇の「匠の工芸広場」に出展しています。詳細はまたメールでご連絡します。よろしくお願いします。

はじめまして。名古屋市に住んでいる鈴木です。
先日常滑で開催されていたクラフトフェスタに出店されていた際に、雪花絞りのスカートを試着されていた方がいて、気になったのですが時間がなくその脇を素通りした者です。
帰宅してからどうしてもスカートが頭から離れず、会場見取り図の一覧からこちらのブログにたどり着きました。
6月の有松絞り祭りに出店されるとのことですが雪花絞りのスカートのスカートの販売はされるのでしょうか?お手数でなければ、お返事いただければ幸いです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 和歌山県の貴志川線とたま駅長:

«  藍と柿渋の重ねで染めるシルバーグレーのシルクストール | トップページ | 続和歌山県の貴志川線とたま駅長 »

フォト

せみのはねの雪花絞り

  • 20250407-1151
     染めるたびに少しづつ違ってしまって狙った通りに染めるのが難しい雪花絞り。 いつか理想の雪花絞りを染めることを夢見て、雪花絞りの染色の記録を撮り続けています。

天然染料、草木染め

無料ブログはココログ